2022年5月24日
アフレル、「教育的価値を高める」プログラミングスクール向け新教材説明会6月開催
アフレルは、「教育的価値を高める」プログラミングスクール向け新教材説明会を6月1日に開催する。
同社では、子ども向けプログラミングスクールの開設や運営の支援を行っている。今回、新たに提供開始する新教材を紹介する説明会を実施する。
SDGsやSTEAMなどこれからの時代にマッチしたテーマも組み込み、プログラミングスキルの育成だけでなく、子どもたちの将来につながる力を育む教育を支援する教材の特徴や詳細についての説明会。
プログラミング教室の新規開設を検討されている人、新コースの新設を検討されている人、
SPIKEプライムをすでに持っていてカリキュラム内容を検討されている人、夏休みの短期コース用の教材を探している人などにお勧めだという。
開催概要
開催日時: 6月1日(水)11:00~12:00
開催方法:オンライン(Zoom)※申込者には前日までにURLを送信する
参加料金:無料
内 容:
<教材の概要 >
・教材や教務サービスの全体像の紹介
<教材の詳細・特徴>
・プログラミング教室・塾・スクールのためのデジタル教材をWebで提供するサービス
・2~3年の授業が設計できる「デジタル教材ラインナップ」
・生徒ごとの進捗状況を簡単に把握できる「学習進捗管理機能」
・細かく記載された指導マニュアルで安心して指導できる内容
・生徒の学習意欲を高める「オープニングムービー」
・学習の理解を深める「解説動画」
・教室での対面授業に加えて、在宅・オンラインにも対応しやすい、コロナ時代にあわせた「学びの多様性」も実現
<質疑応答>
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)