2022年5月27日
高校生の43%が「新型コロナの影響で勉強時間が増えた」と回答 =スタディチェーン調べ=
大学受験コーチング「スタディチェーン」の公式ブログ「スタディチェーン ブログ」編集部は26日、全国の高校生89人を対象に実施した、「新型コロナの影響を受けて勉強時間が変化したか」についての調査の結果をまとめ発表した。
それによると、高校生に「新型コロナの影響で勉強時間はどのように変化したか」を聞いたところ、「増えた」が42%、「減った」が35%、「変わらない」が23%という結果になった。
「増えた」背景には、緊急事態宣言による自宅学習期間で多くの高校生の勉強時間が増えたほか、学校行事や友達と遊ぶ時間などが大幅に減った代わりに主に受験生の勉強時間が大幅に増えたことがあるようだ。
学校生活と受験勉強の両立が難しい時期でもあり、受験生からは「勉強時間が確保できてよかった」との前向きの声も寄せられている。
一方、勉強時間が「減った」理由は、通っている高校や塾が休校してしまい、塾で勉強することが日課だった高校生の勉強習慣が崩れてしまったことが一番の要因。
また、ほとんどの高校生が新型コロナの影響で勉強時間に何らかの変化が生じていたが、そんな中でも自分の勉強ペースを一定に保ってコツコツと「変わらない」勉強を続ける高校生も一定数いた。
この調査は、全国の高校1~3年生と浪人生を対象に、2021年12月22日~2022年2月14日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は89人。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)