- トップ
- STEM・プログラミング
- CRETARIA、小学生が自宅でPythonとロボットを学べる教材「QAPRI」Makuake出品
2022年6月1日
CRETARIA、小学生が自宅でPythonとロボットを学べる教材「QAPRI」Makuake出品
CRETARIAは5月30日、小学生が自宅で学ぶことができるPythonとロボットを使ったプログラミング教材「QAPRI(かぷり)」を、Makuakeに出品した。
「QAPRI」は、キーボード入力や英語力が必要とされ小学生にとって導入のハードルが高い記述式のプログラミング言語であるPythonを採用。日本のICT教育を進めること、また、講師がいなくてもオンラインで学ぶことができることで、地域格差のない教育を全国の小学生に提供することを目的とする。
グループ会社キヤミーと京都大学との共同研究による自学自習の独自のメソッド「写経型」と、2012年からの京都市教育委員会との小学生へのプログラミング授業を通して得られた知見を取り入れることで、教材を完成することができたという。
QAPRI Makuake先行販売
期間:5月30日~7月3日
出品商品:
(1)フルセット教材(ロボットQumcum+カリキュラム)
価格:希望小売価格 11万880円→ Makuake 30%OFF価格 7万7616円
(2)カリキュラムセット(カリキュラムのみ)
価格:希望小売価格6万1600円→ Makuake 30%OFF価格 4万3120円
関連URL
最新ニュース
- 部活をやめた理由の1位は「人間関係に疲れたから」=ニフティ調べ=(2025年3月24日)
- 総務省、高校生・大学生等対象「統計データ分析コンペティション2025」開催(2025年3月24日)
- あいの実、視線入力アートブック「Gaze Art Book」を制作 宮城県立こども病院や図書館などへ寄贈完了(2025年3月24日)
- プロメトリック、創価大の2025年度一般入試をCBT方式で全国6都市のテストセンターで実施(2025年3月24日)
- 関西大学、山脇学園中・高と高大連携協定 中等教育でのDX人材育成へ(2025年3月24日)
- 東京クールジャパン・アカデミー、特待生制度 「eスポーツエースプレイヤープロジェクト」開始(2025年3月24日)
- 近大附属広島高・中、生徒が設計・制作・プログラムしたロボットで世界大会をめざす(2025年3月24日)
- エクシード、マイクラJava版を使ったMOD制作教材「BlockBits」の提供開始(2025年3月24日)
- キズキ、引きこもりに悩む本人と保護者向けの「オンライントークショー」26日無料開催(2025年3月24日)
- 学研エデュケーショナル、「ことばパーク」春期講習会をオンライン開催(2025年3月24日)