- トップ
- 企業・教材・サービス
- ティーファブワークス「天板拡張くん」、タブレットPCの落下による破損ゼロを達成
2022年6月3日
ティーファブワークス「天板拡張くん」、タブレットPCの落下による破損ゼロを達成
ティーファブワークスは2日、同社の「天板拡張くん」を全校生徒の机に設置し、7カ月間にわたって有効性・安全性を調査したところ、机からの落下による「タブレットPC破損ゼロ」を達成したと発表した。
今年2月、全学年でほぼ毎日タブレットPCを活用している印西市立「原山小学校」(印西市情報教育推進指定校)の全校生徒243人の机に「天板拡張くん」を設置。約7カ月間にわたって、その有効性・安全性を調査した。
その結果、「机からの落下を起因とするタブレットの破損」、「天板拡張くんを起因とする児童のケガ」、「天板拡張くん自体の破損」の3項目で、いずれも「0件」を達成できたという。
「天板拡張くん」は、2021年4月に発売を開始。既に5万人以上の子どもたちが活用している。
また、同社は、学校や教育委員会を対象に、「天板拡張くん」を無料レンタルする「天板拡張くん適合確認プログラム」を実施。最短で翌日に「天板拡張くん」を届け、発送・返送時の送料も同社が負担する。
【調査の概要】
調査時期:2022年2月
調査対象者(原山小学校):
・生徒243人(有効回答数229人)
・教師12人(有効回答数11人)
調査方法:学校を通じて各自フォーム入力
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)