- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語トレーニング「スパトレ」、Edtech導入補助金で全国52の公・私立の小中高校に導入
2022年6月3日
英語トレーニング「スパトレ」、Edtech導入補助金で全国52の公・私立の小中高校に導入
スパトレは2日、経済産業省「EdTech導入補助金」への申請が採択されたことに伴い、同社のオンライン英語トレーニング「スパトレ」が、同補助金を活用して、全国52校の公・私立の小中学校・高校に無償で導入されることになったと発表した。
「スパトレ」は、予習復習を絶対必要とした、25分Skypeで外国人講師と英語の授業をマンツーマンで行うサービス。
東京書籍・三省堂・開隆堂・光村図書といった教科書会社と提携して、教科書に準拠したプログラムをスピーキングだけでなくライティングやリスニングなど全てのパートで利用できる。
生徒1人に対し1人の講師がオンラインで指導するマンツーマンまたはグループの授業をオンラインで受講できる。
「できる子」には発展的な内容を、「苦手な子」には基礎を、「興味がない子」には関心を持たせるような活動を、同時間で同じユニットに対し行うことができる。講師は、様々な国出身で、多様な文化に触れることができる。事前に日本語の授業教案を確認し、ウェブサイト上から予約できる。
ライティングを提出すればネイティブの講師が添削を生徒個人に戻し、さらに指導計画に基づく5段階の評価を得ることができる。
今回の採択で、5月半ばごろ~2023年5年3月31日までの期間、無償でスパトレを導入できる。期間中は、何度でも何人でも活用できる。昨年度は、1人だけ在籍する学校から約1000人在籍する学校まで、様々な学校が利用。また、補助金手続きは同社が進め、学校・教育委員会の手続き上の負担はほとんどない。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)