- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育図書21、オンライン教育「UrSTUDX」の事前登録者数が500人を突破
2022年6月3日
教育図書21、オンライン教育「UrSTUDX」の事前登録者数が500人を突破
教育図書21は2日、7⽉下旬にサービス開始を予定している、同社の教育プラットフォーム「UrSTUDX(ユアステディクス)」の事前登録者数が、2⽉1⽇の事前登録受付開始から約3カ⽉の5⽉28⽇時点で500人(生徒7割、教師3割)を超えたと発表した。
「UrSTUDX」は、教員免許を持った人だけでなく、個人でも法人でも、スキルや経験があれば誰でも「先生」になることができ、国語、数学、英語などの学校の勉強だけでなく、プログラミングスキルやコミュニケーションスキル、文化、更に職業紹介など、様々な分野で活躍できる。
料金は授業ごとの都度払い制。1回から体験ができ、都合の良い時間帯、頻度でクラスを受けられる。アカウント登録料金などはない。サブスクリプション制度も準備中。
また、オンライン上で知識やスキルをインプットするだけでなく、ライブのクラス上で行われるディスカッションを通じて、非認知能力(コミュニケーション力・思考力)も身に付けることができる。
他のCtoCビジネスと同様、ユーザー同士による評価制度を導入。生徒から「先生」を評価することができ、生徒はクラスを選択する際に、その評価を見て判断できる。
また、事前登録をした生徒限定で、「無料クラス」の特典を用意。実施を予定しているクラスは、6月2日時点で、18件。英語などの勉強系のクラスの他、プログラミングなどの専門スキル、またロジカルライティングなどのビジネスに役立つスキルの向上に役立つクラスもある。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)