- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco、月額200円から始められる「法人向けeラーニング」スタート
2022年6月10日
ドコモgacco、月額200円から始められる「法人向けeラーニング」スタート
ドコモgaccoは、同社の無料オンライン講座プラットフォーム「gacco(ガッコ)」の法人向けサービスをリニューアルし、ビジネススキルやDXなどの最先端領域から教養まで厳選されたコンテンツを月額200円(税別)から学べる「gacco for Biz」を、6月1日から開始した。
「gacco for Biz」はパソコン、スマホ、タブレット端末などからいつでもどこでも受講でき、多拠点同時接続、大人数での利用もできる。初期費用不要の月額200円(1ユーザーあたり)から導入できる。
内容は、4つの講座シリーズと2つの利用プランから選べる。自社制作コンテンツの配信もでき、ワンストップで研修プログラムも作成できる。
講座は、①ビジネスパーソンとしての広い見識と高い視座を養う「MOOC講座」、②ビジネスパーソンとしてのスキルの基礎作りに役立つ「ビジネス基礎講座」、③企業で制作したコンテンツをgaccoのプラットフォームに載せて社内で展開できる「自社制作講座」、④ビジネススキルからDX時代に対応するためのリスキリングまでの厳選講座をオプションとして追加できる「スキルアップ講座」の4つ。
プランは、gaccoが揃えた講座活用を通じた学びの習慣化と基礎スキルの強化を支援する「ライトプラン」<月額200円(税別)/ID(選択可能講座:MOOC講座/ビジネス基礎講座)>と、ライトプランに加えて、自社で独自制作した講座の社内展開でスキル継承と学びを実現する「ベーシックプラン」<月額500円(税別)/ID(選択可能講座:MOOC講座/ビジネス基礎講座/自主制作講座)>の2つ。
講座の概要
主な内容:
■「MOOC講座」:大学教授をはじめとした一流講師陣による本格的な講義をオンラインで学べる
■「ビジネス基礎講座」
①ビジネスベーシック:新入社員を対象とした講座で、組織の一員としての意識、ビジネスマナーの基本、信頼される言葉使い、仕事の進め方、時間管理、電話応対の基本、電話応対、コミュニケーション、応対訪問の基本、ビジネス文書の基本、ビジネスメールの基本マナーなどについて解説
②デジタル・トランスフォーメーションとデータ活用を考える:デジタルトランスフォーメーションとは何か、データ活用とはどの様な関係にあるのかを具体例を交えながら解説。データ活用人材となるための第1歩を踏み出せる講座
■「自主制作講座」:自社で制作した講座をgaccoのプラットフォームに載せて社内で展開できる。従業員へのメッセージ伝達、業務上の必須知識の継承、オペレーションマニュアルへの導入など、様々なシーンで活用することを想定
■「スキルアップ講座」:次世代のリーダー育成を見据えてハイレベルなスキルや自発的な学習を促す講座。ビジネススキル・ITキル・マネジメント・CSR・職種別スキル・資格・教養・その他の8つのカテゴリーの中から自社のニーズに合わせた講座を選択追加できる
利用方法:講座を受講する前に無料ウェブサービス「gacco」への会員登録(無料)が必要
gacco会員登録:https://lms.gacco.org/register
「gacco for Biz」詳細:https://gacco.org/biz/
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)