- トップ
- 企業・教材・サービス
- Schoo、「現場主導での自発的学習の促進」をテーマにした実践型ゼミを開講
2022年6月16日
Schoo、「現場主導での自発的学習の促進」をテーマにした実践型ゼミを開講
Schoo(スクー)は、同社のコミュニティ「Schoo人事学びゼミ」で、「人事主導から現場主導へ~チーム型学習戦略〜」をテーマにした全4回の実践型コースを、7月21日から開講する。
同講座は、「人事と現場が分断されることなく、現場主導で学びを促進できる仕組みを作りたい」と悩みを抱える人事・人材育成担当者を対象に、学習する組織を実現する「チーム型学習」のノウハウを学ぶコース。
同社の法人向けプラン「Schoo for Business」を無償で2カ月間トライアル利用できるほか、メンター人事の講義で育成戦略と目標の設定から研修運用、効果検証、振り返り方法までを、ワークショップなどを通じて実践的に学べる。
全4回のセッションでは、「Schoo for Business」導入企業の担当人事やメンター人事との交流もあり、実際の現場への導入時の課題を参加者同士で共有しながら、現場主導で自発的に学び続ける組織づくりを推進するための方法やナレッジを開発していく。
開催概要
開催期間:7月21日(木)〜8月24日(水)のうち全4回
開催方法:オンライン(Zoomを使用)
応募期間:6月15日(水)〜7月15日(金)12:00まで
参加費用:無料(1ID1500円×希望人数分×2カ月間)
Schooアカウント付与上限:各社3人〜50人(対象社員は希望の部署・チームまたは選抜など自由に付与)
募集:最大30社を予定
主な内容:
・第1回:7月21日(木) 16:00~18:00「現場の自発的学習が進まない理由とは?」
・第2回:7月26日(火) 19:00~21:00「全社を巻き込む、人材育成の旗振り」
・第3回:8月4日(木)12:00~13:30「職場が自律して変革に踏み出すための仕組みづくり」
・第4回:8月24日(水) 19:00~21:00「振り返り交流会&特別ゲストトーク」
詳細
【オンライン説明会】
・第1回:6月22日(水) 12:00~13:00
・第2回:7月8日(金) 12:00~13:00
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)