- トップ
- 企業・教材・サービス
- エステー、「ニューノーマルの学校の衛生対策」ガイドブックを公開
2022年6月16日
エステー、「ニューノーマルの学校の衛生対策」ガイドブックを公開
エステーは15日、ウィズコロナ・アフターコロナで求められる学校の衛生対策についてまとめた「ニューノーマルの学校の衛生対策」ガイドブックを、同社の「福育」特設サイトで公開した。
今回の取り組みは、同社が医療環境管理士・松本忠男氏と共に、昨年8月から実施している「『Dr.CLEAN⁺(ドクタークリーン)』除菌応援プロジェクト」の一環として実施したもの。「Dr.CLEAN⁺」は、同社が販売している業務用除菌剤。
同ガイドブックでは、小学校、中学校、高校の教職員240人に「学校の衛生対策は、今後どのように変化していくのか」について実施したアンケートをもとに、コロナ禍で変わった良い点、今後の改善点など現場の様々な声をまとめ掲載している。
また、日頃の掃除の見直しも含めて、松本氏監修のもと、学校での新しい衛生対策の7つのポイントを提案。
松本氏は、間違った拭き掃除で、「逆にゴミやホコリ、目に見えない菌やウイルスまでも拡散してしまっている」と指摘。同氏がすすめる、簡単で効率のよい拭き方「一方向拭き」について解説している。
同社は、「Dr.CLEAN⁺」除菌応援プロジェクトの一環として、ホテルや消防署、学校、保育園などで、松本氏と共に「福育」活動を通して、正しい清掃方法の啓発に取り組んできた。
今回公開した「福育」特設サイトでは、小学校で行った「福育授業」の様子や、授業を導入した教育関係者や児童の声、「福育」で提唱している正しい拭き方などを掲載している。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)