2022年6月24日
同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発
NTTドコモの子会社「DearOne」は23日、同社の伴走型アプリ開発サービス「ModuleApps2.0(モジュールアップス2.0)」を活用して、同志社大学と共同で、受験生向けの「同志社大学案内アプリ」を共同開発したと発表した。
同アプリは、同志社大からのお知らせやイベント情報、入試情報、キャンパストピックス、キャンパス内の建物や施設などが確認できる。
「お知らせ」では、イベント情報、入試情報、キャンパストピックス といったカテゴリに分類して、受験生にあったおすすめ情報を提供。
入試説明会やオープンキャンパスなどキープしておきたい情報を見つけたら一覧画面に表示されているクリップアイコンをタップすると、クリップしたお知らせ画面からまとめて確認できる。各イベントの情報を自分のカレンダーアプリに追加することもできる。
「キャンパスツアー」の機能では、位置情報を活用して各キャンパスの建物や施設の情報をアプリで確認できる。また、キャンパス外でも、現在地からキャンパスまでの距離や経路を表示できる。
「ModuleApps2.0」は、実店舗を運営している企業や自治体を対象にした公式アプリ開発サービス。
「モジュール」と呼ばれるあらかじめ開発した豊富なアプリ機能(サンプル・雛形)から、必要な機能を組み込むことで自社オリジナルの公式アプリを短期間で開発できるほか、一覧にない機能はオーダーメイドで柔軟に開発できる。
アプリの概要
主な機能:
・イベントリスト:同志社大で開催されるイベントが一覧で確認できる
・プッシュ通知履歴:過去のプッシュ通知のお知らせが確認できる
・アンケート:属性や興味ある学部などを登録すると、それにあったお知らせを配信
・デジタルパンフレット:大学案内のデジタルパンフレットが閲覧できる
ダウンロード:
App Store
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)