2022年6月24日
グローバルパートナーズ、デジタル・ラーニングストーリー「Storypark」実践紹介セミナー7月開催
グローバルパートナーズは7月5日と11日に、日本総代理店として日本展開するデジタル・ラーニングストーリー「Storypark(ストーリーパーク)」の実践を紹介する、「子どもと共に育つアセスメント“ラーニングストーリー”」と題した無料オンラインセミナーを開催する。
「ラーニングストーリー(Learning Story)」とは、子どもの学びについて、言葉や写真・動画などを用いて記録するアセスメント。ニュージーランド乳幼児教育カリキュラム「テ・ファーリキ」のもとで開発され、子ども理解・幼保小連携・保護者との関係構築などに繋がっている。そこで記録する「学び」とは、”熱中している”、”困難に立ち向かう”、”責任を担う”などの「学びの構え(Learning Dispositions)」や、”ウェルビーイング”、”コミュニケーション”、”探究”などの「要素(Strands)」といった、数値化し難い、「非認知能力」と呼ばれる能力を中心に構成されている。
同セミナーでは、ラーニングストーリーがもたらす「学びのプロセスの可視化」・「肯定的な眼差しによる評価」に着目し、米国の心理学者キャシー・ハーシュ=パセック教授らがこれからの社会に必要な力として提唱する「6Cs」の考え方や、多様性を認め合う「インクルーシブ保育」をテーマに、理論や実践から学びつつ、ラーニングストーリーとの親和性に迫る。
開催概要
開催日時/テーマ
7月5日(火)19:00〜21:00
「6Csのメガネをかけて」
7月11日(月)19:00〜20:30
「インクルーシブへの営み」
開催方法:オンライン(Zoom)
対 象:教育関係者、保育者、子育て支援者、保護者、一般
参加費:無料 ※要申込
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)