2022年6月24日
グローバルパートナーズ、デジタル・ラーニングストーリー「Storypark」実践紹介セミナー7月開催
グローバルパートナーズは7月5日と11日に、日本総代理店として日本展開するデジタル・ラーニングストーリー「Storypark(ストーリーパーク)」の実践を紹介する、「子どもと共に育つアセスメント“ラーニングストーリー”」と題した無料オンラインセミナーを開催する。
「ラーニングストーリー(Learning Story)」とは、子どもの学びについて、言葉や写真・動画などを用いて記録するアセスメント。ニュージーランド乳幼児教育カリキュラム「テ・ファーリキ」のもとで開発され、子ども理解・幼保小連携・保護者との関係構築などに繋がっている。そこで記録する「学び」とは、”熱中している”、”困難に立ち向かう”、”責任を担う”などの「学びの構え(Learning Dispositions)」や、”ウェルビーイング”、”コミュニケーション”、”探究”などの「要素(Strands)」といった、数値化し難い、「非認知能力」と呼ばれる能力を中心に構成されている。
同セミナーでは、ラーニングストーリーがもたらす「学びのプロセスの可視化」・「肯定的な眼差しによる評価」に着目し、米国の心理学者キャシー・ハーシュ=パセック教授らがこれからの社会に必要な力として提唱する「6Cs」の考え方や、多様性を認め合う「インクルーシブ保育」をテーマに、理論や実践から学びつつ、ラーニングストーリーとの親和性に迫る。
開催概要
開催日時/テーマ
7月5日(火)19:00〜21:00
「6Csのメガネをかけて」
7月11日(月)19:00〜20:30
「インクルーシブへの営み」
開催方法:オンライン(Zoom)
対 象:教育関係者、保育者、子育て支援者、保護者、一般
参加費:無料 ※要申込
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)