- トップ
- 企業・教材・サービス
- 富士通LM×プロティアン・キャリア協会、キャリア変革とDXの実践プログラムを開発
2022年6月29日
富士通LM×プロティアン・キャリア協会、キャリア変革とDXの実践プログラムを開発
プロティアン・キャリア協会は28日、個人のキャリアトランスフォーメーション(CX)と企業・組織のデジタルトランスフォーメーション(DX)の両輪で変革の推進を支援するため、富士通ラーニングメディア(FLM)および4designsと業務提携したと発表した。
新たに共同開発した能力・組織開発プログラムの第1弾として「CX×DX実践プログラム(入門編)」の提供を開始する。それに先立ち、7月22日17:00~18:00に無料オンライン説明会を開催する。
同プログラムでは、自分自身の能力・スキル・キャリア開発が組織の課題解決に直結するイメージを持つことで地に足のついた行動を促し、小さな成功体験を積み重ねることで大きな課題に向き合うマインド、リーダーシップを養い、自分の軸を持ちながら変幻自在に生き抜く術を身につけていく。
FLMのDX推進人材の育成プログラムに加えて、個人のCXの基盤となる考え方に「現代版プロティアン・キャリア理論」を据え、DX推進部門のみならず、経営企画、人事、現場などの複数部門から選抜されたメンバーが、各職場からのフィードバックを共有しながら共通言語を紡ぎ出し、自社のDXの方向性を打ち出して、実現までのステップを具体化していく。受講期間は約4カ月。参加費は16万5000円/人(初回限定価格、通常33万円)(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)