- トップ
- 企業・教材・サービス
- 速答トレーニングアプリ「はやべん」、日本語能力試験対策問題を新たにリリース
2022年7月1日
速答トレーニングアプリ「はやべん」、日本語能力試験対策問題を新たにリリース
いま-みらい塾は6月29日、自社開発の速答トレーニングアプリ「はやべん」において日本語能力試験対策問題を新たにリリースしたと発表した。
「はやべん」は 2020 年にサービス提供を開始した LINE Study 認定アプリケーション。現在トータル 20 万問(無料 2 万問、有料 18 万問)を提供し、幼児から大人まで登録会員約 1.4 万名以上、全国 21 自治体に利用されている早押しクイズ形式の学習アプリケーション。
学習原理に基づく問題構成と解答機能を有し、短期間で学習が定着する仕組みを備えている。その仕組みを応用して、今回、日本に留学・就労のために来日する(している)外国人向けに日本語能力試験対策問題(約 2700 問)をリリースした。リリースされた問題は N4 合格を目標とする問題構成になっている。
日本の人口が減少している昨今、労働人口の不足は国内の喫緊の問題。そのような状況下で政府による外国人労働者の受け入れの方針が強化され、2021 年 10 月末時点の外国人労働者数は 172.7 万人と「外国人雇用状況の届出」が義務化された 07 年以降で最多を記録した一方で国内就労に適正な VISA を取得できていない不法滞在者の問題も発生している。
そこで、就労・就学に必要な VISA 取得要素である日本語能力試験の基準クリアをサポートする日本語能力試験問題を追加した。現在利用料は月額 1000 円(無料期間 14 日間あり)で提供している。
関連URL
最新ニュース
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)
- 武蔵野美術大学、高校・予備校の教員向け「入試説明会」27日オンライン開催(2022年8月15日)