- トップ
- 企業・教材・サービス
- エレコム、PC・タブレットから大型ディスプレイへワイヤレスで映像表示
2022年7月6日
エレコム、PC・タブレットから大型ディスプレイへワイヤレスで映像表示
エレコムは5日、スマートフォンやパソコンの映像をHDMI入力対応の映像機器にワイヤレスで表示できる、アクセスポイント(Wi-Fiルーター)接続対応の「Miracastレシーバー」を新発売した。
AndroidまたはWindowsに対応したスマートフォンやタブレット、パソコンの画面に表示された映像(音声を含む)をHDMI入力対応の大型ディスプレイにワイヤレスで表示できる。
同製品と大型ディスプレイなどに映像音声用のHDMIケーブルと給電用のUSBケーブルの2本を接続するだけで設置は完了。外部ネットワークに頼らず、Wi-Fiを使って直接レシーバーに映像を送信できる「Wi-Fiダイレクト(Miracast)接続」と、アクセスポイント(Wi-Fiルーター)経由でインターネットに接続し、YouTubeなどのストリーミング映像をスマートフォンに受信して、その映像をレシーバーに送信することで、スマートフォンのデータ通信量を抑えることのできる「アクセスポイント(Wi-Fiルーター)接続」の2通りから選択できる。
電波の到達距離は約10m(見通し最大距離)と通常の利用には十分な距離を確保している。Full HD(解像度1920×1080/60fps)に対応し、大画面で高画質・高音質のコンテンツを楽しむことができる。iPhone・iPad・MacなどのiOS・iPadOS・macOS搭載製品では利用できない。型番LDT-MRC03、価格は9982円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)