2022年7月7日
CHEERS×ワコムなど、小学生100名が政策提言&投票「夏休みこども国会」開催
CHEERSは「ワクワクワークプロジェクト夏休みこども国会スペシャル」と題して、100名のこども議員と超党派議員・各省庁職員、民間企業が共創するこども国会を7月25日に開催する。
夏休みこども国会では、政治を楽しみながら夢中になって学べるように、国会議事堂の見学ツアーや、文部科学省・環境省・厚生労働省の職員へのインタビュー、自分たちで政策提言し投票するプログラムを実施する。さらに民間企業も参画することで、社会全体で未来を共創していく場づくりを推進する。
ワコムは液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq 16」を提供。小学校高学年の参加者はこれで図やイラストを描いてアイデアを出しマニフェストを作成する。また、地方と都心の教育格差を緩和するべく、ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷を運営するミナシアと提携し特別宿泊プランを用意した。その他、民間企業の立場から子どもたちに寄り添って一緒に未来を考えるメンターとして、複数の企業・団体が参画を予定している。なお、1業種1社限定で見学企業を10社募集している。
開催概要
開催日時 : 7月25日(月)9:30~15:00
開催場所 : 国会議事堂・衆議院議員第一会館
参加条件 : 小学4年生以上推奨
参加人数 : 小学生100名
参加費 : 無料
*現在すでに参加は満席となっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)