2022年7月13日
NIJIN、⼩学校教員向けセミナー「磨け、授業⼒。」8月6日ハイブリッド開催
NIJINは、同社の授業⼒向上コミュニティ「授業てらす」の主催で、全国の⼩学校教員を対象にした夏の特別セミナー「磨け、授業⼒。」を、8⽉6⽇に、対⾯×オンラインのハイブリッド形式で開催する。
同セミナーは、「授業を楽しむことで2学期の教室をHAPPYにする」のが目的。当日は、小学校教師らがトップクラスの教育技術などを分かりやすく解説する。そうした教育技術に触れることで、授業が変わり、授業が変わると子どもは学校が楽しくなり、教師も仕事が楽しくなる。
「授業てらす」は、小学校の教師限定の授業力向上コミュニティ。トップクラスの授業技術をスマホ1つで学べ、全国の教師と授業について対話できる中庭(テラス)のような学び場。授業力を高め、教師が授業を楽しむことで全国の教室を「HAPPY」に照らす。
開催概要
開催日時:8月6日(土)12:15~17:10
開催方法:「対面×オンライン」のハイブリッド型セミナー
(対面)お台場タイム24ビル[東京都江東区青海2丁目4番32号]
対象:主に小学校教員、教育関係者
主な内容:
・子どもの対話で創る新しい「対話型」国語の授業(中野裕己・新潟大附属新潟⼩学校教諭)
・子どもが対話をはじめる教師の「発問」と「板書」(加藤宣行・筑波大附属⼩学校講師)
・教科書通りの算数授業から脱却するポイント(森本隆史・筑波大附属⼩学校教諭)
・教科書の資料から学びを深める社会科の授業づくり(由井薗健・筑波大附属⼩学校教諭)
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)