- トップ
- STEM・プログラミング
- セガ、ゲーム制作体験特別授業をぐんま国際アカデミー中等部で実施
2022年7月13日
セガ、ゲーム制作体験特別授業をぐんま国際アカデミー中等部で実施
セガは11日、ゲーム制作体験特別授業を、ぐんま国際アカデミー中等部で実施したと発表した。
事前にぐんま国際アカデミーの教員による「ぷよぷよプログラミング」を使用したプログラミング授業を受けた中学1年生90名が、ぴぽにあ選手の指導の下、「アート」と「サウンド」のチームに分かれてオリジナルの「ぷよぷよ」風ゲームの制作に挑戦した。
アート班は「ぷよぷよ」の背景画像や上から落ちてくるキャラクター「ぷよ」の画像を描き、サウンド班は、同じ色の「ぷよ」が4個以上くっついて消える「連鎖」ボイスを作成。それぞれのチームが作成した素材を合わせてオリジナルソフトを完成させた。
また、現役プロeスポーツ選手のぴぽにあ選手は、プロ選手の仕事内容や日々のトレーニングなどを紹介。同校では、昨年度に受講した生徒たちがeスポーツ同好会を発足、活動を開始しているという。
<授業の概要>
ソフト開発者の役割について
ゲームソフトと著作権、ネットリテラシーについて
オリジナル「ぷよぷよ」を作ってみよう
(「アート」「サウンド」二つのチームに分かれてのオリジナルゲーム作成)
「eスポーツ選手」の仕事紹介
各チームの成果発表と試遊対戦
SDGsについて
関連URL
最新ニュース
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)
- 武蔵野美術大学、高校・予備校の教員向け「入試説明会」27日オンライン開催(2022年8月15日)