2022年7月21日
戸田市教委×カタリバ、不登校児童生徒のオンライン支援に関する連携協定
埼玉県戸田市教育委員会とカタリバは、不登校・長期欠席の児童生徒の学びを支援する「オンライン不登校支援事業」において、連携・協力に関する協定書を7月26日に締結する。
カタリバのオンライン不登校支援プログラムでは、家庭や学校の相談室、教育支援センターなどから接続できるオンラインの学びの場「room-K」で、プログラミングや国語、算数・数学などの学習支援が受けられる。また、専門スタッフによる個別の指導計画に基づいたオンラインでの教育相談も実施される。
このたびの連携により、事情があって学校に通いたくても通えなかったり、他の学びの場にも足が向かなかったりした、これまで支援の手が届きづらかった児童生徒に対しても、新たな選択肢となることが期待される。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)