2019年9月27日
戸田市教委、小中学校のデバイス管理に「Zip40充電カート」導入
シネックスジャパンは26日、エルゴトロンの「Zip40充電カート」が、埼玉・戸田市教育委員会に採用・導入されたと発表した。
「Zip40充電カート」は、15.6インチまでのChromebook、ノートパソコン、タブレットの充電・収納・移動・固定・保護を1台でこなす多機能カート。
戸田市の小中学校では近年、生徒1人につき1台のChromebookを使った授業が増えており、ICT教育を円滑に行うために、Chromebookを一括管理、充電する安全で使いやすい充電カートの導入が急務だった。
同教委は、充電カートの選定にあたって、「40台の充電電力を自動的に適正配分する機能を有し、最大消費電力を1200ワット以内に収める機能を有すること」「管理用PCなどに使えるサービスコンセント(2口)を有し、保管庫はマスタースイッチでON・OFFができること」など厳しい条件を設定。
エルゴトロンの「Zip40充電カート」はそのすべてをクリア。電気安全法に適合(PSE表示)し、ULなどの国際安全規格に準拠、5年間の保守サービスにも対応しており、長期間、安全に利用できることから、今回の採用が決定した。
戸田市の各小学校では、「Zip40充電カート」でICT教育の日常化を実現できたと、現場の教師にも好評だという。2018年度には各小学校、2019年は各中学校が導入した。
なお、エルゴトロンの充電カートは、10月9日に東京・六本木で開催予定の「COLLABORATE」をテーマにしたITソリューション展「SYNNEX Inspire Japan 2019 Tokyo」に展示予定。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)