2022年7月22日
ライフイズテック、オンライン夏セミナー「『情報活用能力』について考えよう!」 8月開催
ライフイズテックは、慶應義塾大学SFC研究所とともに事務局を運営する情報学習支援プラトフォーム「ELDI」がオンライン夏セミナーを8月2日に開催する。
2021年から中学校で、2022年から高校で施行された学習指導要領の総則には、「学習の基盤となる資質・能力」として「情報活用能力」が明記され、情報教育は教科「情報」のみならず、すべての教科において大切な資質・能力として打ち出されている。
同セミナーは、「情報活用能力」にスポットを当て、どのような力を「情報活用能力」と呼ぶか、主に探究的な活動の中でどのように育成していくのかについて理解を深める。
文部科学省で学校デジタル化プロジェクトをけん引する武藤久慶氏、三豊市で探究学習を推進するELDI事務局員の田島颯氏、また、探究学習で情報活用能力を発揮し、学力向上につなげている香川県立観音寺第一高校の高校生が登壇する。
なお、オンラインセミナー視聴にはELDIへの登録が必要。登録はELDIのWebサイトにある「入会登録」から、または「情報学習支援プラットフォーム[ELDI] 入会登録フォーム」から手続きする。登録した人に、ELDI事務局からセミナー当日の正午までに視聴URLをメールで連絡する。
開催概要
開催日時:8月2日(月)17:00(16:50から視聴可能)
開催形式:オンライン
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)