- トップ
- 企業・教材・サービス
- 動画学習サービス「gacco」、会員100万人突破を記念し生放送授業「gacco LIVE」を無料配信
2022年7月25日
動画学習サービス「gacco」、会員100万人突破を記念し生放送授業「gacco LIVE」を無料配信
ドコモgaccoは、同社のオンライン動画学習サービス「gacco(ガッコ)」の会員数が100万人を突破したのを記念して、8月1日~31日の1カ月間、生放送授業「gacco LIVE」を全日無料配信する。
「gacco」は、すぐに役立つスキルからずっと役立つ教養まで、人生100年時代の学びが体験できる。リカレント教育やリスキリング、趣味や教養の拡充など幅広い目的で活用されており、今年6月に累計会員数が100万人を突破した。
また、今年5月からは、新たな取り組みとして生放送授業「gacco LIVE」を開始。リアルタイムの講義や考察ディスカッションの時間が設けられており、録画視聴よりもリアルに近い授業体験で、深い学びにつなげる「新しい学びの時間」を提供している。
無料配信の概要
視聴方法:Zoomウェビナー(当日は、開始時間の5分前から入室可能、終了後のアーカイブ視聴はできない)
受講費:無料
申込み:各講座の詳細ページから受講登録が必要(事前にgaccoの無料会員登録も必要)
gacco会員登録(無料)
講座の概要:
■gacco LIVE「premiumトーク」
内容:様々な分野で活躍している特別講師を迎えて、テーマに対する対談や講義を行い、インタラクティブに学びを深める
講師予定:
・本郷和人氏(「日本史の法則」著者、東京大学史料編纂所教授)
・田中靖浩氏(作家、田中公認会計士事務所所長)
・太刀川英輔氏(進化思考提唱者、NOSIGNER代表、JIDA理事長)
■gacco LIVE「大学の知」
内容:gaccoに講座を提供している各大学の講師が登壇。大学での深い学びや探求の楽しさを学ぶ
講師予定:
・山崎幹根氏(北海道大学法学部教授)
・佐藤博隆氏(北海道大学大学院工学研究院応用量子科学部門准教授)
■gacco LIVE「キャリアトーク」
内容:様々なキャリアを歩んできた人たちの生き方や関心ごとに焦点をあててライフストーリーを深堀する
講師予定:島田由香氏(YeeY共同創業者/代表取締役、アステリアCWO、元ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス人事総務本部長)
■gacco LIVE「地域で学ぶ、地域と学ぶ」
自分が暮らす場所と違う地域で活躍している人たちとともに、各地域での学びを深める
講師予定:ホームページで順次公開予定
■gacco LIVE「教養再考 presented by NEXT WISDOM FOUNDATION」
内容:様々な講師を招いて「そもそも教養とは何か」を問い直す
講師予定:
・原丈人氏(DEFTA PARTNERSグループ会長、アライアンス・フォーラム財団代表理事)
・渡辺真也氏(インディペンデント・キュレーター、映画監督)
■gacco LIVE「研究者の視点 presented by esse-sense」
内容:未知の視点に出会うWEBメディア「esse-sense(エッセンス)」で紹介されている研究者に最先端の研究を聞きながら、各研究領域の仮説と未来の可能性を想像する
講師予定:
・大黒達也氏(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構)
・松島憲一氏(信州大学学術研究院[農学系]教授)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)