- トップ
- STEM・プログラミング
- ゼンリン、地図上で学ぶプログラミング学習ツール「まなっぷHome Edition」発売
2022年7月28日
ゼンリン、地図上で学ぶプログラミング学習ツール「まなっぷHome Edition」発売
ゼンリンは27日、地図上でプログラミング学習ができる新商品「まなっぷHome Edition」をゼンリン公式オンラインショップで発売した。価格は月額550円(税込)。
同社は今年3月に教育機関向けのプログラミング学習ツール「まなっぷSchool Edition」の提供を開始し、小学校の総合的な学習や社会の時間などで導入されている。新商品は、家庭でも気軽にプログラミング学習を取り入れられるよう、子どもたちに自発的な学びを支援する。
まなっぷHome Editionは、地図を使ってプログラミング的思考を学べるWebブラウザ型のプログラミング学習ツール。プログラミングソフトScratchのUIを採用し、ブロックを組み合わせてプログラミングを行うことで「線を引く・キャラクターを動かす」「写真や動画を表示する」などの表現を地図上で行うことができる。
また「線を引く」や「色ぬりを表示」機能を組み合わせることで地図上に絵を描くこともできる。これらの機能を活用し、子どもたちがフィールドワークで発見したものや、興味のある事柄について調べたことなどを地図上に表現することができる。
Webブラウザ型サービスのプログラミング教材と合わせて、操作方法などを記載したマンガ形式のガイドブック「はじめてのまなっぷ」と、子どもたちの自発的な学習を支援する「ミッション」をセットで提供する。対象学年(目安)は小学3年生から。
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)