2014年11月6日
ゼンリン/貴重な地図史料220点をデジタルアーカイブ化したWebサイト
ゼンリンは4日、貴重な地図の史料220点のデジタルアーカイブなどを掲載したWebサイト「ゼンリンバーチャルミュージアム」を公開した。
「バーチャルミュージアム」では、福岡県北九州市にある「ゼンリン地図の資料館」の所蔵史料約8000点の中から、専門家で構成されたワーキンググループが選んだ220点などを公開。1500年代後半に地図製作者アブラハム・オルテリウスによって描かれた「アジア新図」や「日本島図」など、歴史的価値があり、地図として面白味のあるものを選出したという。
そのほかにも、美術館に見立てたバーチャル空間で、テーマ別に分けた部屋を巡りながら史料を鑑賞できるコンテンツや、東京・御茶ノ水周辺、北九州・小倉の住宅地図を年代ごとに比較できるコンテンツなどを用意。
「ゼンリン地図の資料館」の所蔵品リストや、1980年代までゼンリンで行われていた手書きによる地図作りの動画を閲覧することもできる。
概要
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)