- トップ
- 企業・教材・サービス
- ミラボ、「夏のDigi田甲子園」に「みなと母子手帳アプリ」東京都代表で本選出場
2022年8月1日
ミラボ、「夏のDigi田甲子園」に「みなと母子手帳アプリ」東京都代表で本選出場
ミラボは7月28日、子育て支援アプリ「みなと母子手帳アプリ」が、「夏のDigi田甲子園」の東京都代表として本選へ出場すると発表した。
「夏のDigi田甲子園」は、政府の「デジタル田園都市国家構想」の一環。デジタル技術の活用により、地域の課題を解決し、暮らしの利便性と豊かさの向上や産業振興につながる自治体の取組を募集し、特に優れたものを表彰する。本選では、インターネット投票および有識者による委員会審査を経て受賞団体が決定する。
「みなと母子手帳アプリ」は、電子母子手帳・子育て支援サービス・AI機能を組み合わせた、子育て応援アプリ。同社が開発する「子育てモバイル」ベースで、東京タワーのイラストを使用した港区オリジナルアプリ。
主な機能は、予防接種管理をAI スケジューラーで管理しプッシュ通知。保健所の健診受診予約、保育コンシェルジュの相談予約、子育て支援施設等の利用予約。保育園や入園に関する情報検索などで、子どもの年齢にあったイベントや港区の最新の子育て情報を届ける。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)