2022年8月2日
京都芸術大学、完全オンラインでMFAを取得できる通信制大学院を来年度開設
瓜生山学園「京都芸術大学大学院」は、完全オンラインで芸術修士(MFA)を取得できる通信制大学院「芸術研究科(通信教育)芸術専攻 修士課程」を、2023年度に開設する。
同通信制大学院は、学習用webサイト「airU(エアー・ユー)マイページ」やオンライン会議システム「Zoom」などを活用し、通学0日の完全オンライン授業。
レポート・作品提出、動画講義、個人ワークまたはグループワーク、研究記録、個別指導などをすべてweb上で実施。修了すると、領域によって「修士(芸術)」(MFA)または「修士(学術)」(MA)が授与される。
年間学費は36万円~で、経済的な理由で進学を断念せざるを得なかった人にも、広く学びの門戸をひろげる。
募集概要
出願期間:2023年1月23日(月)~2月21日(火)〈消印有効〉
書類提出:web手続き、郵送(募集要項は10月上旬に公開予定)
募集定員:450人
学 費:
・芸術学・文化遺産領域、文芸領域:授業料(年間)37万5000円
・美術・工芸領域、写真・映像領域、コミュニケーションデザイン領域、学際デザイン研究領域:授業料(年間)36万円
・初年度は入学金10万円、入学選考料3万5000円が別途必要
入学説明会:8月24日(水)19:00~20:30(オンライン、事前申込制)
授業領域:
①学際デザイン研究領域
②コミュニケーションデザイン領域
③文芸領域
④芸術学・文化遺産領域
⑤写真・映像領域
⑥美術・工芸領域
8月24日(水)京都芸術大学 通信制大学院 特別イベント申込
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)