2022年8月2日
京都芸術大学、完全オンラインでMFAを取得できる通信制大学院を来年度開設
瓜生山学園「京都芸術大学大学院」は、完全オンラインで芸術修士(MFA)を取得できる通信制大学院「芸術研究科(通信教育)芸術専攻 修士課程」を、2023年度に開設する。
同通信制大学院は、学習用webサイト「airU(エアー・ユー)マイページ」やオンライン会議システム「Zoom」などを活用し、通学0日の完全オンライン授業。
レポート・作品提出、動画講義、個人ワークまたはグループワーク、研究記録、個別指導などをすべてweb上で実施。修了すると、領域によって「修士(芸術)」(MFA)または「修士(学術)」(MA)が授与される。
年間学費は36万円~で、経済的な理由で進学を断念せざるを得なかった人にも、広く学びの門戸をひろげる。
募集概要
出願期間:2023年1月23日(月)~2月21日(火)〈消印有効〉
書類提出:web手続き、郵送(募集要項は10月上旬に公開予定)
募集定員:450人
学 費:
・芸術学・文化遺産領域、文芸領域:授業料(年間)37万5000円
・美術・工芸領域、写真・映像領域、コミュニケーションデザイン領域、学際デザイン研究領域:授業料(年間)36万円
・初年度は入学金10万円、入学選考料3万5000円が別途必要
入学説明会:8月24日(水)19:00~20:30(オンライン、事前申込制)
授業領域:
①学際デザイン研究領域
②コミュニケーションデザイン領域
③文芸領域
④芸術学・文化遺産領域
⑤写真・映像領域
⑥美術・工芸領域
8月24日(水)京都芸術大学 通信制大学院 特別イベント申込
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)