- トップ
- 企業・教材・サービス
- FCEエデュケーション、PDCAサイクルを習慣化「フォーサイト手帳デジタルアプリ」
2022年8月3日
FCEエデュケーション、PDCAサイクルを習慣化「フォーサイト手帳デジタルアプリ」
FCEエデュケーションは2日、中学・高校・学習塾に導入されている「フォーサイト手帳」をベースに開発したPDCAサイクルを習慣化するデジタル教材「フォーサイト手帳デジタルアプリ」をリリースした。
フォーサイト手帳デジタルアプリはPDCAサイクルを身につけることを目的としたデジタル教材。パソコンやタブレットで活用できる。フォーサイト手帳同様、Plan(計画)→Do(行動)→Check(分析・評価)→Action(工夫・改善)という順序でフォーマットが構成されており、アプリへの記入を繰り返すことで自然とPDCAサイクルが身につく仕組みになっている。
他にも、家庭学習時間の集計機能、予定による色分け、予定の実施・未実施のチェック、学校・クラス行事の一括登録など、さまざまな機能が搭載されており、必要な機能を選んで使うことができる。
また、教師は管理画面で生徒個々のアプリ利用状況や家庭学習時間、生徒の心的状態を把握することができる。さらに、生徒の月間スケジュールに学校・クラス行事や宿題の提出日といった重要な予定を一括で登録することもできる。
フォーサイト手帳デジタルアプリを来年3月まで無償で利用できるキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)