2022年8月4日
稲盛財団「キヅキランド」、小島よしおと「不思議を見つける」小学生向けワークショップ開催
稲盛財団は、お笑い芸人の小島よしお氏を招いて、小学生の子どもたちが身のまわりの不思議を見つけるウェブサイト「キヅキランド」を体験するオンラインワークショップを、9月19日に無料開催する。
キヅキランドは、日常の何気ない風景をとらえた動画を観察し、不思議に思ったことや発見したことを動画に直接書きこみ、他の人と共有できるウェブサイト。
今回は、子どもたちと一緒に不思議を見つけ、発見を深掘りするナビゲーター役の「キヅキセンパイ」として、小島よしお氏が登場。小学生に向けた動画や文章を発信している小島氏と一緒に、子どもたちの好奇心を刺激するワークショップを開催する。
当日は、キヅキセンパイの小島氏と科学コミュニケーターの本田隆行氏がYouTube Liveで配信する案内を見ながら、キヅキランドの様々な動画を視聴。
日常の事象を捉えた動画の中に、「お!」「あれ?」(同企画ではこれを「キヅキ」と呼ぶ)を見つけたら、画面に書きこんで発表。子どもたちのキヅキに対して、小島・本田の両氏がリアルタイムに反応し、 キヅキをさらに深めて、不思議をどんどんふくらませていく。
また、今回のプレスリリースに合わせて、夏の風情を感じる「盆踊り」の動画を、8月3日からキヅキランドに追加する。
開催概要
開催日時:9月19日(月・祝)13:00~14:30
開催方法:オンライン(YouTube Liveを予定)
対象:小学生(家族の参加もOK)
定員:100人(先着順)
参加費:無料
募集締切:9月14日(水)
備考:申込みができなかった場合でも、YouTube のライブ配信でイベントの様子を視聴できる〈URLなどの最新情報は Twitter で告知〉
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)