- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン英語トレーニングのスパトレ、英語学童「atomico」を開校
2022年8月4日
オンライン英語トレーニングのスパトレ、英語学童「atomico」を開校
オンライン英語トレーニングを提供するスパトレは2日、英語学童「atomico」を開校すると発表した。
2019年4月にオンライン英会話サービスの提供開始以降、同社は一般のお客様をはじめとして学校・企業・官公庁に向けて幅広く事業を展開してきた。特に学校の授業でオンライン英会話を活用している学校向けサービスは、コロナの影響もあり数年で北海道から沖縄まで約300校6万人の児童・生徒が利用している。
このように一気に広まった背景には、山間地や離島のような交通条件に恵まれない地域や子どもの数が少ない過疎地においては外国人ALT(外国語指導助手)の配置が難しく、その代替手段としてオンライン英会話が必要不可欠であったことがある。このような人材不足は地方だけの問題でなく、都心部でも未だに続くコロナの影響や円安等の理由で外国人英語指導者は不足し、ALTだけでなく英語スクール等を運営する民間事業者にとっても切実な問題となりつつある。
同社の強みは世界中の優秀な外国人英語指導者と生徒をつなぐことができること。また、オンラインだからこそ世界中で「今」活躍する人々やSDGsのような社会テーマの渦中にいる人々と生徒をつなぐことも出来る。最新の科学的知見を活かした成果が出る英語授業の提供に加え、学校教育での多くの指導実績も同社の強みだという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)