- トップ
- 企業・教材・サービス
- Kimini英会話、世界各国のSDGsを英語で学ぶコースをリリース
2022年8月12日
Kimini英会話、世界各国のSDGsを英語で学ぶコースをリリース
学研ホールディングスのグループ会社でKimini英会話を展開するGlatsは10日、SDGsの17のゴールを題材として、世界各国の現状や目標達成のための取り組みについて自分の意見を述べたり、講師とディスカッションしたりする「SDGsコース」をリリースした。
新コースではまず準備された事前学習教材を使い、扱われる単語やトピックを確認してからオンラインレッスンに臨む。オンラインレッスンのセクション1(リスニング)では、トピックに対してある国の現状を講師が英語で説明し、予習で学んだ語彙やフレーズを聞き取り、理解できるようにする。
次いでセクション2(写真描写)で、各国の取り組みについて写真を見ながら学習する。写真の描写説明を行うことで、見たものを詳しく正確に説明する力を養う。セクション3(並べ替え・スピーキング)で、これまで学んできた内容をもとにした並べ替え問題を行い、文法的・意味的に正しい文章を構成する力を養う。さらに講師から関連した質問を行い、自分の意見を英語で述べる練習をする。
セクション4(ディスカッション)で学習した内容に関する質問を行い、賛成か反対の自分の意見を述べた後にその理由を説明するとともに、講師との簡単なディスカッションを行う。
8月9日(火)~22日(月)の期間、スタンダードプラン10日間の無料体験を30日間に増量するキャンペーンを実施しており、最大30回のオンラインレッスンを無料で受講できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)