2022年8月15日
セミナー「eラーニングテクノロジの最先端、『コネクテッド教育』はここまで進んだ」9月開催
デジタル・ナレッジは、無料のオンラインセミナー「eラーニングテクノロジの最先端、『コネクテッド教育』はここまで進んだ。教育コミュニケーション・ツールなど研究所での研究活動を大公開 ~初級編 LEVEL100~」を9月28日に開催する。
ポストコロナ時代の教育テクノロジは、デジタル化・デジタライズ化の進展の上に、教育DXへと発展すると考えられている。
コロナ禍で教育は、リアルからデジタル、教室からオンラインという変化を緊急対応的に進めてきた。従来、リアルの教室の中では自然と発揮されていた先生方の指導や学習者との対話が制約され、学習者同士の共同性や学習者の主体性も制約されてきた。また、デジタル化の進展により、フォーマルな学習機会とインフォーマルな学習機会のデバイド(分断)や、学んだことと業務の中や生活の中での実践のデバイドも、以前に増して顕著に感じられるようになった。
そこで同社では、「コネクテッド」をキーワードの軸に、デジタル化により分断され失われたものを補い、新たなものを生み出すような「ニューノーマル時代の品質の高い教育スタイル」を「コネクテッド教育」と位置付けて、教育のトランスフォーメーションを推進している。
このセッションでは、リアルの中で発生していた分断、そして、コロナ禍のデジタル化により新たに発生した分断を解決する「コネクテッド教育」について、日々「教育×最先端テクノロジ」についてチャレンジし、調査・研究を重ねているデジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所が最新情報を交えて紹介する。
開催概要
開催日時:9月28日(水)15:00~16:00 (オンライン接続可能 14:45~)
開催会場:オンライン(Zoomウェビナー)
費 用:無料
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)