2022年8月17日
リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講
Ridilover(リディラバ)は、中高生が社会課題を学び、話し、自分や社会の未来、社会問題の解決策を考える「探究ゼミ」を、9月4日~2023年 2月5日までの半年間にわたって、無料開講する。
同社は、「社会課題をみんなのものに」をスローガンに、のべ90校・1万5000人以上の中高生に、「スタディツアー」という形で社会課題に関する学びの場を提供してきた。
今回の探究ゼミでは、「環境」「ジェンダー」「国際」「政治」「社会課題総合」の5つのゼミを開講。参加する学生は、関心に合わせてゼミを選び、学生4人に対しメンター2人程度の講座で半年間学ぶ。
ボランティアや留学で得た学びを深めたい、学校で取り組んだ探究学習をさらに深めたい、学校を超えた仲間に出会いたい、環境・ジェンダー・国際・政治に何かアクションを起こしたい―などといった中高生にオススメの内容だという。
【探究ゼミ概要】
開講日時:
・9月4日(日) 10:00~16:00
・11月13日(日)10:00〜15:00
・2023年2月5日(日)10:00〜15:00
(この他にも9月〜2月の半年間、ゼミごとに集まる日を調整)
開講方法:オンライン
対象者:全国の中学生・高校生
参加費:無料
応募〆切:8月31日(水) 23:59
また、探究ゼミの開講に先立ち、ゼミの内容を1日体験できるプログラム「1dayキャンプ」を、8月21日に開催する。
【1dayキャンプ開催概要】
開催日時:8月21日(水) 10:00~16:00
開催方法:オンライン
対象者:全国の中学生・高校生
参加費:無料
応募〆切:8月17日(水) 23:59
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.217 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(後編)を公開(2025年5月5日)
- 東京都、「学校外の子供の多様な学びに関する調査研究事業」の参画ラボを募集(2025年5月2日)
- すららネット、宇和島市教育委員会が「すららドリル」を導入 小中学校28校が利用開始(2025年5月2日)
- スタディポケット、横須賀市の71校に校務支援生成AI「スタディポケットfor TEACHER」導入(2025年5月2日)
- 那須塩原市、小学生が「全国選抜プログラミング大会」でグランプリを受賞(2025年5月2日)
- アーシャルデザイン、流山市が教員の負担軽減に向け「AthleteBox」を導入(2025年5月2日)
- JST、「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」令和7年度採択機関が決定(2025年5月2日)
- 日本3D教育協会、「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の5期生募集(2025年5月2日)
- みらいこども財団、児童養護施設出身の若者を支える「オンライン里親プロジェクト」で奨学生12人の支援を開始(2025年5月2日)
- 日本ディープラーニング協会、「G検定」累計合格者が10万人を突破(2025年5月2日)