- トップ
- 企業・教材・サービス
- 悟空のきもちTHE LABO、小学生たちで「置き勉禁止」に反論商品を製品化
2022年8月22日
悟空のきもちTHE LABO、小学生たちで「置き勉禁止」に反論商品を製品化
悟空のきもちTHE LABOは19日、「先生が置き勉を禁止する理由」を全部なくした「さんぽロック」の予約受付を開始した。発売は9月20日を予定。
栃木県の廃校で、小中学生たちと学校机を利用した自分専用鍵付きロッカーを発明。夏休みの研究として7月末の発案から約20日間で製品化した。
今年4月に発売の、ランドセルをキャリー化し約9割軽くする棒「さんぽセル」の続編として、通学の荷物を軽くする目的で、さんぽセル発明の小学生らが中心になり、廃校活用の一環として栃木県日光市の旧野口小学校に集まった小中学生とともに発明した。県内の地元企業や大学生たちの協力もあり、みんなの夏休みの自由研究として夏休み中の製品化を目指した。
さんぽロックは、小中高すべての学校机に取り付け使用可能。南京錠付属で、市販のダイヤル式の鍵に交換もできる。小学校低学年でも簡単に設置でき、所有者以外では取り外し困難な設計となっている。価格は1980円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)