- トップ
- 企業・教材・サービス
- HelloWorld、英語教育DXプラットフォーム「WorldClassroom」の海外交流機能を強化
2022年9月2日
HelloWorld、英語教育DXプラットフォーム「WorldClassroom」の海外交流機能を強化
英語教育DXプラットフォーム「WorldClassroom」を開発・運営するHelloWorldは8月31日、海外交流機能の強化に着手すると発表した。
WorldClassroomは、音声認識技術などを使ったスピーキング練習機能や国際交流機能が実装された英語教育DXクラウドシステム。生徒のスピーキング練習においてはそれぞれの英語力に合わせた学習を可能にするとともに、海外交流機能を利用して海外の同世代と目的をもって英語を活用することができる。
海外交流は、生徒たちの視野を広げ、英語学習の意味目的を明確にすると同時に、実践的なコミュニケーションを通じて英語力を養う高い効果がある一方で、事前準備や海外校との調整に伴う教員の負担が大きく、これまでの交流事業は年に1~2回というのが実情となっていた。
そこで同社では、学校の教員が学級単位での海外交流を「驚くほど簡単に実現できる状態」を目指し、海外交流機能の強化に着手することとした。今後の開発を通じて、海外の学校と事前調整なしでいつでもつながれる状態を目指す。また、時差の関係でリアルタイムでつながることの難しい地域とも、ビデオやチャットで動的なコミュニケーションを可能にすることを目指す。さらに、グローバル展開促進の第一歩として、より多くの学校同士の交流を実現するため、キルギス、台湾、韓国をはじめとする海外各国との連携を強化していく。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)