2022年9月5日
ストリートスマート、2学期からもっとICTを活用したい教師向け「無料オンラインセミナー」開催
ストリートスマートは、学校関係者・教育委員会向けに、「ICT授業」と「校務DX」に関する「無料オンラインセミナー」を、9月14・28日、10月12・26日の4回開催する。
同セミナーは、2学期が始まりさらにICTを活用したい教師に、「ICT授業」と「校務DX」に関するお役立ち情報を伝えるもの。開催はYouTubeでのライブ配信で、参加するには同社の総合プラットフォーム「master study」への会員登録(無料)が必要。
各セミナー開催日の前日までに、master studyの「Freeプラン」(無償)もしくは「基本契約プラン」(有償)に会員登録した人に、開催概要と参加URLを記載したメールを送信。
master studyは、「ICTの知識がない」、「準備時間がとれない」という教師でも簡単に使えるコンテンツが凝縮してまとめてある。教員免許を持つ Google for Education のプロ監修のもと、実際の授業にすぐに取り入れられるコンテンツ集で、教師の「あったらいいな」を実現するサービス。
開催概要
■「マルチメディアを活用したオンライン公開授業」
開催日時:9月14日(水)16:00~16:45(予定)
主な内容:公開授業や校内研修に必要な指導案やアンケートなどを、どのように用意しているか―これらをデジタル化して実施するオンライン公開授業を、Tipsとともに紹介
■「あらゆる子どもたちを支援する Chromebookの活用」
開催日時:9月28日(水)16:00~16:45(予定)
主な内容:特別な支援を必要とする子どもを含む、あらゆる子どもたちの学習支援に役立つ Chromebook のユーザー補助機能を紹介
■「いまさら聞けない!Google Classroomの基礎から応用までを解説!」
開催日時:10月12日(水)16:00~16:45(予定)
主な内容:学習やコミュニケーションのプラットフォームとなる「Google Classroom」を徹底解説。「Google Classroom」で何ができて、どう活用することができるのかを活用例とともに紹介
■「ストリートスマート流DX~フルクラウド環境の企業の業務~」
開催日時:10月26日(水)16:00~16:45(予定)
主な内容:「Google Workapace」のツールを使って、クラウド環境ですべての業務を行う同社の業務の進め方から、企業のDXの現状を解説。学校現場の校務DXに役立つアイデアが満載のセミナー
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)