- トップ
- 企業・教材・サービス
- TDシネックス、「Chromeデバイスライセンス管理ツール」の無償提供を開始
2022年9月7日
TDシネックス、「Chromeデバイスライセンス管理ツール」の無償提供を開始
TDシネックスは6日、全国に向け、「Chromeデバイスライセンス管理ツール」の無償提供を開始した。
同ツールは、GIGAスクール構想により教育機関で一気に普及が進んだ「Chromebook」の運用管理をシンプルに行うためのもので、Google スプレッドシートと Google Apps Script を使って同社が開発・無償提供。
Chrome Enterprise Upgrade、Chrome Education Upgradeは、購入するとGoogle Workspace の組織に割り当てられる。
Chromeデバイスも部門ごとに割り当てをすることができるが、ライセンス自体は組織に割り当てられ、部門内で割り当てられたライセンス数以上に端末をアクティベートできてしまうことがあり、本来利用する予定だった部門でライセンスが不足するケースが発生してしまう。
だが、同ツールを利用することで、各部門でどれくらいのライセンスがアクティベートされているかを把握。ライセンス数を超えてアクティベートしている部門を管理者が把握して、利用制限できるようになる。
また、同ツールは、スプレッドシートとGoogle Apps Scriptで構成されており、インストールなどの作業は必要ない。
「Chromeデバイスライセンス管理ツール」の機能
・現在Google Workspaceに登録されている部門を取り込む
・取り込んだ部門の中で必要な部門のみChromeのライセンス数を取得
・部門ごとにライセンスの上限数を設定し、取得したライセンス数が上限を超えていないか確認する
・上限ライセンス数を超えていた場合には、管理者にメール通知するか、その部門のデバイ
ス登録担当者のアカウントのパスワードを変更し、追加のアクティベートが出来ないように制限
・パスワード変更が完了した場合、失敗した場合には管理者向けにメールを送信
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)