2022年9月8日
Classi、「個別最適な学び」で生徒の可能性を最大限に引き出す方法を考える会 9月22日・10月5日開催
Classiは、「個別最適な学び」で生徒の可能性を最大限に引き出す方法を考える会を、9月22日と10月5日に開催する。
2学期開催となる本研究会では、学力の多層化や新課程対応・生徒の主体性育成など、様々な場面で端末・ICT活用を推進している4校の教師が2日間に分かれて発表する実践事例を交えながら、生徒の可能性を最大限に引き出す方法を考えていく。
また、ICT導入によって変化が生まれた登壇校の生徒インタビューに関しても各日程で配信するので、授業や日常での具体的なICT活用方法を検討していきたい教師には、参考になるという。
開催概要
開催日時:
Day 1:2022年9月22日(木)16:00〜17:30
Day 2:2022年10月5日(水)16:00〜17:30
参加方法:Webセミナー(Zoomを使用)
参加対象:全国の高等学校・中高一貫校・都道府県/市町村教育委員会の担当者
参加費:無料(事前登録制)
内容:
・Day1:端末を活用した授業改善と生徒の主体性育成に向けて
・講演者:
東京都立新宿高等学校
松本 幸博 教諭(2学年 数学担当)
横田 成洋 教諭(1学年 世界史担当)
江戸川学園取手中学校・高等学校
熊代 淳 教諭(進路指導部部長・医科コース長・ブランディング戦略チームチーフ)
・Day2:AIを活用した教科/学習指導と生徒の主体性育成に向けて
・講演者:
茨城県立水海道第一高等学校
菅原 冬樹先生(進路指導主事)
智辯学園和歌山中学校・高等学校
坂上 寿英 教諭(情報システム部副主任、Classi担当主任、理科主任、中学2年生担任、応援団部顧問)
申込締切:
Day 1:2022年9月21日(水)18:00
Day 2:2022年10月4日(火)18:00
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、「マイナビ 2027年卒大学生キャリア意向調査5月」の結果発表(2025年6月17日)
- 相模女子大学と小田急グループ、「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」22日開催(2025年6月17日)
- メタバース芸大REST、「誰一人取り残さない万博をメタバースで!」を開始(2025年6月17日)
- パーソルクロステクノロジー、石川高専に3Dプリンターを寄贈(2025年6月17日)
- 京都橘大学、松原仁教授とAIロボティクスの魅力に迫る「ヒトシの部屋」特設サイト公開(2025年6月17日)
- やる気スイッチグループ、年長~中3対象「夏限定プログラミング教室」開催(2025年6月17日)
- paiza、ユーザー向けコミュニティの「オンライン無料勉強会」参加者が1カ月で300人突破(2025年6月17日)
- YAGO、小学生向け「夏休みプログラミングキャンプ」7月5日から開催(2025年6月17日)
- 夏フェス型カンファレンス「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」28日開催(2025年6月17日)
- Avalon Consulting、高校教員向け「小論文指導法解説WEBセミナー」開催(2025年6月17日)