2022年9月9日
かながわ若者就職支援センターが漫画の研修ツール「コミックラーニング」を導入
総合人材サービスのパーソルグループで人材派遣・アウトソーシング事業を手掛けるパーソルテンプスタッフは、「令和4年度神奈川県 若年者就業支援事業実施等業務」を受託し、かながわ若者就職支援センター(ジョブカフェ)を運営すると発表した。
併設のハローワークと連携し、カウンセリングから職業紹介まで若年者の就職に関するさまざまなサービスをワンストップで支援する。
また、パーソルグループのパーソルイノベーションが展開するインターネットを利用した学習方法(e-Learning)に、コミック教材を活用した研修ツール「コミックラーニング」を導入。これにより、ビジネスマナーとメンタルヘルスについて就職前に理解を深めることができる。同サービスはセンターを利用する人は誰でも閲覧可能。ビジネスマナー(身だしなみ編、電話・メール編、報告・連絡・相談編、来客対応・社外訪問編)とメンタルヘルスのコンテンツが用意されている。
同センターは、仕事を探している・転職を考えている39歳までの人は誰でも利用可能。カウンセリングやセミナーなどは予約制となっている。
キャリアカウンセリングでは、一人ひとりに合わせ、キャリアコンサルタントと利用者が共にゴールとプランを考え、進路決定に向けて、二人三脚で進めていく。また、グループワーク、各種説明会では、利用者の傾向や最新の就職市場に沿ったテーマを選び少人数制で開催。豊富なメニューから自分に合った内容を選ぶことができる。
企業説明会、職業訓練説明会なども実施。その他、適職診断や就職情報、各種セミナー・イベントなども実施する。利用時間は月曜~土曜日9:30~18:00(受付は17:30まで)。日曜・祝日・年末年始は休み。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)