- トップ
- 企業・教材・サービス
- 4COLORS、「PIP-Maker」を「ベネッセSTEAMフェスタ」に提供 高校生の発表をアバター動画で公開
2022年9月12日
4COLORS、「PIP-Maker」を「ベネッセSTEAMフェスタ」に提供 高校生の発表をアバター動画で公開
4COLORSは8日、今年3月に開催された「ベネッセSTEAMフェスタ」で、大企業の自律的なDXを推進するアバター動画作成サービス「PIP-Maker」の無償提供を行い、8月に高校生の発表を「アバター動画」として初公開したと発表した。
音声付きの「アバター動画」を活用することで、再現性高く、プライバシーを守りながら、当日の発表内容を伝えている。
今回の「ベネッセSTEAMフェスタ」では、全国の「探究学習」に取り組む学校の生徒の学びの共有を目的として開催されたが、同社では、再現性高くプライバシーを守りながら、中高生の個性あるプレゼンテーションをより多くの人に伝えたいとの思いから、アバター動画作成サービス「PIP-Maker」の無償提供を行ったという。
実際に、2チームの高校生が「PIP-Maker」を操作しながら発表を行ったパワーポイント資料から、「アバター動画」を制作し8月にWeb上で初公開した。
「PIP-Maker」は、パワーポイントから最短5分でアバター・音声付きeラーニング動画を制作でき、習熟度アップ、作業時間の短縮、コスト削減が簡単に実現可能な月額クラウドサービス。
新型コロナウィルス対応によるテレワークと同様に、オンライン研修での利用、従業員が行っている商品説明の統一化、Webセミナー等、多数の企業で導入が進んでいるという。
公開した「アバター動画」を活用した2チームの発表は、「先生を探すアプリ」(武蔵野大学高校)と「フェアトレードでハッピーに」(岡山県立瀬戸高校)。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)