- トップ
- 企業・教材・サービス
- zero to one、教育系YouTube「ヨビノリ」とコラボで動画とブログを同時公開
2022年9月12日
zero to one、教育系YouTube「ヨビノリ」とコラボで動画とブログを同時公開
zero to oneは9日、人工知能を中心とした用語やテーマについて、実際に画面上でコードを実行し、結果を見て触って学ぶことができる学習サービス「〈体験型〉学習ブログ」をリリースした。
同社はAIやデジタル分野の教育コンテンツを中心に、2017年リリースのオンライン教材「機械学習」をはじめこれまで8つのオンライン教材をリリースし、AI/デジタル人材育成を推進してきた。今回は、通常30~100時間程度の学習が必要とされる従来の教材とは別の形での学習手段を提供すべく、ブロク形式のテキストや図表を使った説明に加えて、学習者が実際に体験しながら学びを深めていくことのできる新サービスを開発、無償で提供を開始した。
新サービスでは、ブログ形式のテキスト情報で学ぶことはもちろん、サイト内で実際にコードを使ってグラフなどの結果を表示させたり、パラメータをいじって結果を変化させてみたり、グラフ自体を3D回転させてみたりしながら、学習を深めていくことができる。
〈体験型〉学習ブログの記事第1弾として、教育系YouTubeチャンネル「予備校のノリで学ぶ大学の数学・物理(ヨビノリ)」とのコラボによる「L1/L2正則化」の講義動画を公開する。これを皮切りに、大学数学分野で広く使われているテーマについてYouTube動画の作成を支援するとともに、ヨビノリサイトと〈体験型〉学習ブログで同時公開していく。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)