- トップ
- 企業・教材・サービス
- KIYOラーニング、AIが学習アドバイスする「AIマスター」をリリース
2019年5月31日
KIYOラーニング、AIが学習アドバイスする「AIマスター」をリリース
オンライン資格講座「STUDYing(スタディング)」を運営するKIYOラーニングは30日、人工知能(機械学習)のアルゴリズムを用いて学習アドバイスをする「AIマスター(ベータ版)」をリリースした。
AIマスターは、AI(機械学習)を利用して実現。STUDYingは、過去のすべての受講者の学習行動(秒単位の学習行動や練習問題のスコアなど)を細かく記録。また、多くの受講者が試験直前に行う「模擬試験」の得点も記録する。
この学習行動データと模擬試験の得点データを基に、受講者がどのような学習行動を行うと「模擬試験で何点取れるか(試験予想得点)」を予測する「試験得点予測モデル」を作成。
受講者がある単元を開始する際に、この「試験得点予測モデル」によって、この単元を受講する「前」の試験予想得点と、この単元を受講した「後」の試験予想得点を予測する。
このように単元の学習前後の予想得点を比較することで、この単元を学習した場合の学習効果である「試験予想得点の上昇効果」を予測する。
「試験予想得点の上昇効果」が高い単元では、AIマスターによるアドバイスが表示される。
また、単元が問題練習の場合には「この問題で何点取る(目標得点)と試験予想得点が何点アップするか」をアドバイス。
問題終了後に、目標得点に達していない場合には、目標得点に達するまで復習するようアドバイス。受講者は、重要な単元や問題について試験を意識して学習することができる。
今回リリースしたAIマスター機能は「ベータ版」の位置づけ。今後は、「どのように学習すればより合格に近づくことができるのか?」という究極の問いかけに回答できるようなモデルに成長させていく予定。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)