2022年9月14日
「全自治体に“いま”問われるニューノーマル時代の自治体職員研修改革フォーラム」27日開催
ビズアップ総研は、「全自治体に“いま”問われるニューノーマル時代の自治体職員研修改革フォーラム」を9月27日に開催する。
近年、将来にわたり活力ある日本社会を維持していくために「まち・ひと・しごと」創生に関する施策を総合的かつ計画的に実施することが強く求められている。少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境の確保が求められる。
また先般、閣議決定された「デジタル田園都市国家構想基本方針」においては、年内に「まち・ひと・しごと創生総合戦略」をベースに、「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定する方向性が示された。そして、上記の施策や戦略を実行していく担い手として、自治体職員に対する期待がより一層高まり、今後、各自治体において、こうした行政課題を解決することができるプロフェッショナルな自治体職員の育成が急務になっている。
そこで、同社では2021年7月に、「行政課題を解決する専門的知識・スキルや広い見識を身につけ、高い職業倫理観をもったプロフェッショナルな自治体職員の育成を支援する画期的なWEB研修システム「e-JINZAI for government」をリリースした。
このたび、リリースの記念として、「e-JINZAI for government」に出演する5名の講師陣を迎え、自治体の5つの部門の視点から、ニューノーマル時代に最適な新しいスタイルの「効果的・効率的」かつ「安心・安全」なオンライン職員研修プログラムを届ける。
開催概要
開催日時:9月27日13時~17時
開催方法:オンライン ※Zoomを使用
定員:100名 ※先着申込み順
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)