- トップ
- 企業・教材・サービス
- NCB、カードビジネスの基礎知識が学べる「金融 eラーニング」を発売
2022年9月16日
NCB、カードビジネスの基礎知識が学べる「金融 eラーニング」を発売
NCB Lab.(NCB)は15日、カードビジネスの基礎知識が学べる企業研修コンテンツ「NCB金融 eラーニング」を発売した。
同コンテンツは、従業員向けのOJT研修で、カードビジネスの基礎知識をレクチャーするための社員リソースを確保する必要なく、オンラインですべて完結できる。単元ごとに動画とクイズが設けられており、受講者は理解度を確認し学習できる。
コンテンツの第1弾は「カードビジネスの基本」を配信。35コマの動画コンテンツと最終テストがあり、PC・スマホなどデバイスフリー対応で、好きな時間・場所で、カードビジネスの基本を習得できる。初年度、50社への導入をめざしている。
第2弾は「キャッシュレスの基礎知識」、第3弾は「モバイル決済の基礎知識」を予定。
「金融 eラーニング」概要
発 売:9月15日(木)~
価 格(税抜):5万円(利用社員1人の価格、10人で利用の場合は50万円)
価格に含まれるもの:
・受講用アカウントの開設
・教育動画コンテンツの視聴、各種クイズなどへの回答機能
・個人向けの学習進捗確認機能(ダッシュボード)
・1人あたりの受講有効期間は3カ月間
収録内容:
・「動画とクイズで学習」:教材スライドをもとに、AIナレーションで解説。再生速度も選択可能。
・「人材育成担当者向け管理機能」:人材育成担当者は社員の受講状況を管理画面で確認可能。受講状況をもとに、受講が進んでいない社員へ社内システムなどで通知できる
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)