2022年9月16日
東京未来大学、大学祭「MIRAI FES.2022」をオンライン型のハイブリット開催
三幸学園が運営する東京未来大学は、学生主体で創る大学祭「MIRAI FES.2022」を10月30日・11月1日に来校型とオンライン型のハイブリットで開催する。
地域企業との連携で東京都足立区のリサイクルショップと連携したワークショップなどを開催するほか、SDGsの理解を深めるゲーム出展やごみ削減の創意工夫など、イベント全体でSDGsに取り組む。
これまで6月に開催していた未来祭(大学祭)と11月に開催していた三幸フェスティバル(スポーツと表現の祭典)の2つのプロジェクトが、学生1人ひとりの目指す姿に沿って参加形態を選択し、自身の成長に全力を注いでほしいとの想いのもと、「MIRAI FES.2022」として1つになってリスタートするという。
今年度のテーマは「PALLET~届けよう、みんなのメッセージ~」。東京未来大学に関わる全ての人々の個性を活かし、一つの未来を作ろうという意味を込めた。お笑い芸人を招いたお笑いライブやMIRAI FES.オリジナルのファッションショー「PALETTEコレクション」、小学生以下の親子を対象としたダンス動画プロジェクト「Let’s Kids Dancing~みんなで心をつなげよう~」など盛りだくさんの企画を用意している。
開催概要
■DAY1 大学祭(子どもから大人まで楽しめる企画&出展)
開催日時:10月30日(日)10:00~16:00
開催場所:東京未来大学 堀切キャンパス
■DAY2 スポーツと表現の祭典
開催日時:11月1日(火)12:30~16:30
開催場所:東京武道館
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)