- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育ソフトウェア、授業アンケートシステム「F マネ」に「LTI連携」オプションを追加
2022年9月21日
教育ソフトウェア、授業アンケートシステム「F マネ」に「LTI連携」オプションを追加
教育ソフトウェアは15日、高等教育機関向け授業アンケート Web システム「FD マネージャー」の新オプションとして、代表的なオープンソースLMS である「Moodle」や「Sakai」との LTI 連携機能を追加したことを発表した。
LTI(Learning Tools Interoperability)とは、特に大学などの高等教育機関において広く利用されている学習管理システム(LMS)と様々な教育 ICT ツールを相互連携するための規格。FD 活動の一環として行われる「学生による授業改善アンケート」では、従来はマークシート方式で実施している大学が多くあったが、3年前のパンデミックにより Webアンケートが一般化した。しかし、Web 化したことによって、回答率の低下が問題となっている。
そこで、「F マネ」では回答率低下の対策として学内システムの「Moodle」や「Sakai」と LTI連携を行い、学内システムからダイレクトにアンケート回答画面へ遷移させることができるようにした。学生はログインや回答科目の選択を行う必要がなくなり、回答までのステップ数を大幅に軽減することができる。加えて、LMS からアンケートサイトへ遷移できるため、“学修”と“評価”の一体化も期待できる。
教育ソフトウェアでは「近年の FD は、教授法に対する評価から学生自身の学修評価へと評価対象がシフトしている」と分析しており、LTI 連携によって学生のアンケート回答負担を軽減できることに加え、Learning と Assessment の一体化が図れることもメリットの一つとして捉えているという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)