2022年9月21日
堺市、市内でIT分野の求職者支援訓練を行う訓練実施機関を支援
大阪府堺市は16日、デジタルトランスフォーメーションの進展が加速する中、デジタル人材の育成を通じて、求職者の就労と市内企業のDXの推進を支援するため、堺市デジタル人材育成基盤整備奨励金を交付すると発表した。
概要
申請対象者:
厚生労働大臣の認定を受けた求職者支援訓練を本市の区域内で行う訓練実施機関
主な奨励金交付要件:
・経済産業省が定めるITSSレベル1以上に相当するIT関係の資格(NPO法人スキル標準ユーザー協会が作成する「ITSSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップ(ISV Map)」に掲載されている資格に限る)の取得をめざす認定職業訓練(以下「デジタル人材育成認定職業訓練」という)を行う者であること
・2022年8月9日以降に、本市の区域内において、デジタル人材育成認定職業訓練を行う者であること
奨励金交付金額:
「デジタル人材育成認定職業訓練」を修了した堺市内に住所を有する者一人あたり
28日以上の単位期間につき 1万円
申請方法等:
・デジタル人材育成認定職業訓練を実施し、訓練を終了した日の翌日から起算して30日以内、かつ、申請締切までに申請する
・交付申請書及び必要書類一式を添えて下記期日までに郵送もしくは持参する
申請締切」
持参の場合:2023年3月15日(水)17:00まで
郵送の場合:2023年3月15日の消印有効
※予算の上限に達し次第、受付終了
提出先:
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所 高層館7階
堺市 産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)