2022年9月22日
情報科学の学習教材「ビーバーチャレンジ学習カード」を教育機関に期間限定で無料配布
情報オリンピック日本委員会は20日、同社が開発した小学生向け情報科学カード型教材500セットを教育機関に2023年3月31日まで無料配布すると発表した。
同教材は同会とCTC未来財団と共に国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ」から生まれたもので、プログラミングを学ぶ児童が情報科学とComputational Thinkingの考え方を協同学習するのに適した内容になっている。
同学習カードは、小学校1年~4年生向けの40枚のカードと小学校5・6年生向けの28枚のカードから構成されるもの。カードはグループワークでも利用しやすいようにA5サイズで、1枚のカードに選び抜かれた良問1題が掲載されている。題材はいずれも、情報科学とComputational Thinkingの考え方に基づくものであり、論理的思考力を育むとともに、プログラミングの基礎となる概念を学べるように工夫されている。
ビーバーチャレンジとは、小中高の児童・生徒を対象とした「情報科学」と“Computational Thinking”(計算論的思考)に関する課題に取り組むオンライン国際コンテスト。2004年にリトアニアで始まり、2021年度には54ヶ国から300万人以上が参加する大規模なものとなっている。同社では日本の児童・生徒、また、学校の教員に情報科学とComputational Thinkingに触れる機会を提供することを目的に、2010年から同コンテストを実施。情報科学に関連した親しみやすい問題に取り組むことで、情報科学とComputational Thinkingの基本概念に触れることを目的としている。『ビーバーチャレンジ2022』は11月14日~19日に開催予定。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)