2022年9月27日
N高、「世界最高の学校賞」イノベーション部門 ファイナリストにノミネート
N高等学校は22日、イギリスの「T4Education」が創設した「World’s Best School Prizes」イノベーション部門のファイナリスト3校に選出されたことを発表した。
T4 Educationは、2020年に創設されたイギリスの教育支援団体。「世界最高の学校賞」は、次世代の人材育成に重要な役割を果たし、特にコロナ禍において社会に多大な貢献をした学校に贈られる。
9月22日(木)からの一般投票、そして専門家らによる審査会議を経て、10月17日(月)に始まる「World Education Week」(世界教育週間)オンラインイベントで各部門の「世界最高の学校」1校が発表され、それぞれ賞金5万米ドルが授与される。
「Innovation」(イノベーション)部門のほかには、「Community Collaboration」(地域社会との連携)・「Environmental Action」(環境活動)・「Overcoming Adversity」(逆境への克服)・「Supporting Healthy Lives」(健康的な生活へ支援)の計5部門で選考が行われる。
「世界教育週間」では、ファイナリストに残った各校の取り組みが紹介され、同高は10月21日(金)に「Bringing studies to life through virtual reality」(VRで学びを鮮やかに)と題し、バーチャル技術を活用した教育について英語でプレゼンテーションを行う。
「世界教育週間」概要
開催期間:10月17日(月)~10月21日(金)
N高によるプレゼンテーション:
開催日時:10月21日(金) 18:45~19:30
テーマ:「Bringing studies to life through virtual reality」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)