2022年9月27日
電子サインサービス「Adobe Acrobat Sign」、早稲田大が押印廃止と承認プロセス見直しで導入
アドビは26日、同社の電子サインサービス「Adobe Acrobat Sign」を、早稲田大学が導入したと発表した。
同大は、創立150周年を迎える2032年に向けた中長期計画「Waseda Vision 150」を実現するため、3カ年ごとの計画として、情報化重点施策を策定・実行し、先進的なICTの効果的・効率的な活用による教育研究と大学運営のデジタル・トランスフォーメーションを推進している。
また、今年4月からは、「Waseda Vision 150」プロジェクトの1つとして、「職員業務トランスフォーメーション推進プロジェクト」をスタート。
学生・保護者・校友・教職員が、いつでもどこでも、より早く、より簡単に、やりたいことを実現できるスマートなサービスの提供と、それを支える柔軟な運営体制の構築を進めている。
こうした背景のもと、学内手続きの押印廃止と学内外の承認プロセスの見直しを図るために、今回、「Adobe Acrobat Sign」を採用。
採用にあたっては、職員自身がMicrosoft Power Platformのフローに組み込むことで、学内外との承認プロセスを迅速に行い、教員・学生・校友などのステークホルダーに対するサービスの向上、業務の効率化が実現できることが評価された。
同大では今後、「Adobe Acrobat Sign」をはじめとした各種ツールを活用して、バーチャル相談窓口やオンライン手続きによる時間・空間を問わないサービスなど、Smart Universityの実現に向けた取り組みを展開する予定。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)