- トップ
- 企業・教材・サービス
- アドビ、Adobe Acrobat Readerモバイル版アプリの新機能「Liquid Mode」発表
2020年9月30日
アドビ、Adobe Acrobat Readerモバイル版アプリの新機能「Liquid Mode」発表
米Adobe社は、デジタルドキュメントの活用方法を再定義する数カ年に及ぶPDFのビジョンと、その第1弾となるAdobe Acrobat Readerモバイル版アプリの新機能「Liquid Mode」を発表した。日本語版の対応は来年以降を予定している。
Liquid Modeはモバイルデバイスでの文書の閲覧体験を画期的に向上させる機能。ボタン1つでテキストや画像、表の大きさを、小さなモバイルデバイスの画面に合わせて自動的に組み直すことができる。
AIと機械学習のフレームワーク「Adobe Sensei」が、見出し、段落、画像、一覧、表などのPDFの要素を把握、特定する。さらに、これらの要素を分析することで、いままで固定された情報を表示していただけのPDFファイルが、よりダイナミックかつカスタマイズされた状態で表示されるようになる。
同時に、自動的に目次を生成する機能や、文章の段落を折りたたんだり拡張したりする機能、文字検索機能も搭載されているほか、フォントサイズに加えて、文字や行間のスペースも読みやすいものに変更することができる。さらに、文字サイズやレイアウトの変更、画像のタッチ表示や拡大、表のレスポンシブ表示が可能になることで、ピンチインやズームアウトなどの操作が不要となる。
同機能はまだ発展段階にあり、今後多くの文書がLiquid Modeで処理されることにより、機能性の拡大や信頼性の向上に役立つ知識を拡充していく。アドビでは、同社の提供するあらゆるドキュメント関連製品・サービスにAdobe Senseiを組み込むことを、未来のPDF構築に向けた取り組みの中核に据えている。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)